Suo Blog

日々の気づきとフィンランド

FP3級学習記録#1 ライフプランニングと資金計画


スポンサードリンク

こんにちは、Suoです。

今日からFP3級の学習をスタートしました。

テキストの最初から読み進めていって最初にぶつかった壁、資金計画を立てる際の6つの係数。

こちらのサイト6つの係数をわかりやすく説明します。 | 究極のFPテキストの解説が分かりやすかったので、参考にさせていただきました。

 

資金計画を立てる際の6つの係数

1. 終価係数(一括型運用・将来の金額を求める)

2. 現価係数(一括型運用・現在の金額を求める)

3. 年金終価係数(積立型運用・将来まとまった金額を求める)

4. 減債基金係数(積立型運用・毎年の積立額を求める)

5. 資本回収係数(取り崩し型運用・毎年の受取額を求める

6. 年金現価係数(取り崩し型運用・現在まとまった金額を求める)

 

1. 終価係数

現在の金額を複利で運用した場合の、一定期間後の金額を求める場合に用いる係数

例:100万円を年利X%で運用した場合のY年後の金額はいくら?

 

2. 現価係数

一定期間後に一定金額に達するために必要な元本を求める場合に用いる係数

例:年利X%でY年後に100万円を用意するために必要な元本はいくら?

 

3. 年金終価係数

毎年一定金額を積み立てた場合の、一定期間後の元利合計を求める場合に用いる係数

例:年利X%、毎年20万円をY年間積み立てた場合のZ年後の金額はいくら?

 

4. 減債基金係数

一定期間後に一定金額を用意するための、毎年の積立額を計算するための係数

例:年利X%、Y年後に100万円を用意するためには、毎年いくら積み立てる必要があるか?

 

5. 資本回収係数

現在の一定金額を一定期間で取り崩した場合の、毎年の受取額を計算するための係数

例:100万円を年利X%で運用しながらY年間で取り崩した場合の、毎年の受取額を計算するための係数

 

6. 年金現価係数

将来の一定期間にわたって一定額を受け取るために必要な元本を計算するための係数

例:X年間にわたってY万円ずつ受け取る場合、年利がZ%の時、必要な元本はいくらか?

 

練習問題:

1. 500万円を年利3%で運用した場合の5年の金額

終価係数を用いて、500万x1.1593=5,796,500

2. 年利3%、毎年200万円を5年間積み立てた場合の5年の金額

年金終価係数を用いて、200万x5.3091=10,618,200

3. 5年間にわたって200万ずつ受け取りたい。年利3%とした場合の元本

年金現価係数を用いて、200万x4.5797=9,159,400

4. 年利3%、5年後に500万を用意するための毎年の積立額

減債基金係数を用いて、500万x0.1884=942,000

5. 400万を年利3%で運用しながら5年間取り崩す場合の毎年の受取額

資本回収係数を用いて、400万x0.2184=873,600

6. 年利3%で5年後に200万を用意するために必要な元本

現価係数を用いて、200万x0.8626=1,725,200

-------------------------------------------------

 

私が使っている参考書はこちら:

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021