Suo Blog

日々の気づきとフィンランド

フィンランド式寒さ対策

こんにちは、Suoです。

今週のお題「急に寒いやん」、ということで、今日は私がフィンランドで実践していた寒さ対策についてご紹介したいと思います。

 

夏でも朝晩の気温が一桁になることが多いフィンランド。一番寒い2月にはマイナス20~30度まで下がることも。

そんなフィンランドで一番役に立ったものといえば「スノーボードジャケットとスノボ用グローブ」。

日本にいる時は一年に一回、スノボに行く時にしか出番のなかったスノボウェアですが、フィンランドではほぼ一年中活躍していました。

 

スノボジャケットの良いところは

1. 一般的なウールのコート、ダウンコートより薄手で軽いので動きやすい&肩が凝らない

2. ベンチレーションがついているので体温調節が容易にできる

3. 撥水加工や防水加工がされている(雨や雪の日に傘がいらない)

4. フードがついている(雨や雪の日に傘がいらない)

5. ポケットがたくさんついている(ちょっと出かける時にバッグを持たずにすむ)

 

私が住んでいた街では、服に関しては見た目より機能性を重視する人が多く、ウールのコートよりアウトドア系のウィンタージャケットを着ている人が多かったので、スノボジャケットを着ていても全く違和感なし。

スノボウェアの下に薄手のダウンを重ね着し、ウールのマフラー、ウールのビーニー、ゴアテックスのスノボグローブ、ゴアテックスのブーツを履けば完璧。

 

私のおすすめのブランドはROXY。私が持っているのはこんな感じのスノボウェアです。ROXY SNOWSTORM JK /15K SLIM FIT Womens

 

実は日本に帰ってきた今でもこの利便性から抜け出せず、あらたまった場所へ行く時以外は普通にスノボジャケットを羽織って出かけています。(^^;)

もしコート選びで迷っているなら、スノボウェアも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?

Opiskelen suomea. 私はフィンランド語を勉強しています

こんにちは、Suoです。

今日はフィンランド語のクラスに参加してきました。

私が通っているのは、フィンランド人の牧師さんのいるルーテル派の教会で週一回開催されているクラス。

現在、生徒は私を含めて5人です。

先生は日本生まれのフィンランド人。両親も日本で宣教師をしていて、日本で育ったので日本語がペラペラ。

でも、生徒は中級レベルの人がほとんどなので、授業はフィンランド語で行われています。

 

フィンランド語は格変化が15種類もあってややこしく、単語も日本語や英語とかけ離れているので毎日耳にしていないとなかなか覚えられません。

そこで、私が時々聞いているのがこちら。

yle.fi

Yle(日本でいうNHKのような放送局)が提供しているニュース番組で、全編易しいフィンランド語で構成されています。

アナウンサーの話す速度もゆっくりめなので、フィンランドではフィンランド語学習者だけでなく、お年寄りや移民の人々も視聴しているようです。

フィンランド語ってどんな感じ?と思われた方はぜひ一度聞いてみてください。

フィンランド語を聞くと、英語が簡単に思えるかもしれません(^^)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

ムーミン谷の絵辞典 英語・日本語・フィンランド語」

1200もの英語をおぼえることができる、かわいい絵本のような辞典です。オールカラー&ムーミン谷のイラスト地図ポスター入り

Amazon.co.jpアソシエイト)

英語学習にお勧めのYoutubeチャンネル

こんにちは、Suoです。

 

今日は、私も時々見ている、英語学習にお勧めのYoutubeチャンネルをご紹介したいと思います。

 

そのチャンネルが、こちら。

www.youtube.com

チャンネル登録者数はなんと491万人!

彼女の英語はイギリス英語なので、アメリカ英語を聞き慣れている人には少し聞きずらいかもしれませんが、慣れてくると、話すスピードの割に一語一語が聞き取りやすいことに気付くと思います。

 

特におすすめしたいレッスンの一つがこちら。

Lucyの後に続いて声に出して発音することで正しい発音を短時間で身につけることができます。

www.youtube.com

 

ぜひお試しください☆

 

私のアウトプット方法

こんにちは、Suoです。

英語学習のために洋書を読んでいた時に、私が実践していたアウトプット方法をご紹介します。

ポイントは、まずは自分で単語の意味を予想することと、オーディオブックと本を併用すること。

オーディオブックは、私は昔CD版を買っていましたが、今はアマゾンAudible版が利用できる本もあるのでそちらもお勧めです。(参考に、一番下に「ハリーポッターと賢者の石」のCD版とAudible版のリンクをそれぞれ貼っておきます。)

 

1. 本を読み進めながら、登場人物の相関図を作る。

これは特に登場人物が複数出てくる小説などの場合に有効です。

 

2. 分からない単語をノートに書き移し、自分で予想した単語の意味とページ数を隣に書き、1章読み終えるごとに単語の意味を調べて、その単語が含まれている文章に戻り、一番しっくりくる意味を当てはめる。そして当てはめた意味をノートに書く。

 

3. オーディオブックを聞きながら、本の文章を目で追う。オーディオブックの朗読スピードに慣れてきたら、朗読に合わせて自分でも声を出して読んでみる。

 

ぜひお試しください☆

 

CD版 :

 

Audible版

 Amazon.co.jpアソシエイト)

「こうすれば必ず人は動く」by D. カーネギー

こんにちは、Suoです。

最近読んだ本で良かった本を一冊ご紹介します。

全世界で1500万部を売り上げた「人を動かす」の著者、デール カーネギー著「こうすれば必ず人は動く」です。

 

この本はもともと著者のラジオ講座のシナリオとして書かれ、ラジオ講座終了後にその内容を書き起こしたものをベースにしてまとめられた本とのこと。

著者は「人を動かす」を出版後にこのラジオ講座を企画し、そこには彼の紹介するノウハウを実践し成し遂げた人々が登場します。

この本では、彼らの実話をもとにして作られた再現シーンのシナリオを文章にしているのでとても読みやすく、すんなりと頭に入ってきます。

 

アマゾンKindle Unlimitedにも入っているので、Unlimited会員の方はぜひ一度ダウンロードしてみてください。

 

 

Amazon.co.jpアソシエイト)

生命保険の話

こんにちは、Suoです。

みなさんは生命保険に入っていますか?

最近、とある生命保険会社の方とお話する機会がありました。

私はこれまで一度も一般の生命保険に加入したことがなく、今まで保険について深く考えたこともなかったので、この機会にその保険会社の商品の説明を受けてみようと思いました。

 

今回分かったことは、今までに手術をしたことがある場合、保険の補償対象外にされたり加入できる保険が限られたりするということ。

私の場合、最大のリスクは「目」にありました。

私はもともと強度近視だったので、定期的に眼底検査を受けていますが、

2年前に定期検査を受けた際、偶然網膜に薄い部分が見つかり、網膜剥離の予防としてレーザー手術を受けました。

保険の外交員さんによると、それが例え予防で受けた手術であったとしても、保険加入条件に引っかかる可能性があるとのこと。

早速調べてもらったところ、これについては大丈夫ということが分かったのですが、

COVID-19や今後年齢と共に発症する可能性が高まる病気なども考慮すると、もし加入するなら今かなと考えるようになりました。

 

ある程度お金に余裕のある人なら国民健康保険だけで十分まかなえるという人もいますし、人によって状況が違ってくると思うので一概には言えませんが、もし将来に不安があるのであれば今のうちに少額でも加入しておくとよいかもしれません。

質にこだわり!顧客満足度95%!提携FPを厳選してご紹介【保険マンモス】

 

英語講師の体験レッスン

みなさんこんばんは。Suoです。

 

今日は、英語講師として体験レッスンをしてきました。

今回依頼をいただいた生徒さんは中学生。

英語が苦手で、成績も伸び悩んでいるためどうしたら上達するかとの相談を受けました。

 

私自身は中学生の頃は英語が特別得意だったわけではないのですが、とくに苦手意識もあまりありませんでした。

おそらく、小学生の頃から半ば遊びで通っていた英会話スクールが楽しかったのと、

またその頃ちょうど担任の先生に勧められて海外の同じ年齢の子と文通を始めたことが、英語学習に対するハードルを下げていたのかなと思います。

 

私は外国語を学ぶ上で当事者意識を持つことは結構大事だと考えていて、

その言語が遠くの国で話されている自分には直接関係のない言葉だと、心のどこかで少しでも思っていると、いくら頑張ってもなかなか上達につながりません。

 

なので、本気で英語を上達させたい人は、英語でしかコミュニケーションを取れない友達をつくるとか、英語でしか情報を得ることができない趣味(日本で公開されていない映画や海外ドラマを見るとか)を持つのも一つの手段かな、と思います。

 

私は今も時々、フィンランドで出会ったスウェーデン語を話すベトナム人の友人とフィンランド語でチャットをしています。

出会った当時、お互いフィンランド語を勉強していて、家が近かったのもあって仲良くなりました。彼女は今もフィンランドに住んでいるので、レベルの差はかなり開いてきていますが、時々チャットすることで私のモチベーションをキープしてくれています。